結婚

結婚式は必要?「私が式をあげなかった理由」

結婚式の目的を考えてみる

私は人生で2度結婚してますが未だに結婚式は未経験でこれからも行う気はありません

勿論多くの女性は式を挙げる事が小さい頃からの夢だったりするかもしれませんね

しかし結婚式をするのは当たり前だった昔と違い現在はお互いが納得すれば結婚式を挙げない選択もあり、私が式を挙げなかった理由と感想を書いておきます

果たして結婚式は必要なのでしょうか?

結婚式にかかる費用は安くないどころか多額!

 

2020年4月現在では結婚に関して有名なゼクシィさんの集計結果によると結婚式にかかる費用は平均で354万9000円となっており多額です

 

ちなみに婚約から新婚旅行までにかかる費用は平均で461万8000円という結果が出ております

式だけと考えても1年や2年で貯めるのは困難ではないでしょうか

 

祝儀や親からの援助等でお金も戻ってきたり一部の式場ではそのお金を支払いに充てれる事もあるそうですが費用は先払いの会場がほとんどでしょう

 

祝儀の平均総額は224万3000円となっています

祝儀で結構戻ってきそうですがアテにはできませんよね

 

他で幸せになれる物に使った方がいい気も?

安い式を選択しても軽く200万円はかかるでしょう

その費用を家電に使ったり家具に使ったりこれから産まれてくるであろう子供に使った方が幸せになれると思う選択肢もあります

物は毎日使用でき生活が便利になりますからね

余程お金に余裕がある方でない無理してまで式を挙げるべきではないのではと感じます

私も実際この思考で婚約者も納得してくれ1度は離婚しましたが今の嫁とは幸せに過ごせています

 

挙げるべき理由

しかし値段は高くても無理してでも式を挙げたいという場合もありますね

親や親族がどうしても挙げて欲しいという場合

婚約者がどうしても挙げたいという場合

式を挙げなかった事が頭から離れずこれから先夫婦仲が悪化してはいけません

この場合は頑張って貯金等で費用を工面し式を挙げるべきでしょう

 

親友と疎遠になった出来事

これは私の経験からですが結婚式により高校生時代の親友と疎遠になってしまったという出来事もあります

私が県外で働いていると故郷に住む親友から結婚式の招待状が届きました

当時私は21歳で帰省する費用もようやく作ったくらいで生活費もギリギリで生活してたので大した祝儀を包む事ができませんでした

私が悪かったのですがそのせいかそれから連絡がつかなくなり現在は親友がどこでどうしてるのかも分かりません

このようなケースもあるので参考までに・・・

それでは。

-結婚
-,