決済手段が多いのはとても便利!
今回はキャッシュレス決済を始めようとしているけどどのサービスを利用しようか悩んでる方の為にドコモが運営するスマホ決済サービス「d払い」を紹介します
「d払い」はドコモユーザーで無くても利用が可能ですが携帯料金と合算しての決済が不可能になります
こちらはキャンペーンによるポイント還元も魅力的なものが多いのでドコモユーザー以外の方でも「d払い」を利用してる方もいるでしょう
(アプリ内の予約機能を使用し吉野家のテイクアウトを注文すると50%還元というキャンペーンも過去にあります)
ただしキャンペーン以外でポイントはドコモユーザー以外では貯まりにくい
本記事ではそのようなスマホ決済の「d払い」の魅力とデメリットについて解説していきます
d払いの魅力とデメリット
3つの決済方法
電話料金合算払い
クレジットカード払い
口座払い
キャッシュレス決済はお金の出し入れが不要なのでとても便利ですがチャージや支払いがネックになってきます
「d払い」ではこの支払方法をアプリ内から即座に入れ替え可能なので便利です
電話料金合算払い
ドコモユーザーならばとても便利な機能ですが電話料金の支払いが遅れがちな方はレジでの支払い時にそこで使用できない事に気付く場合もあるので注意が必要です
クレジットカード払い
クレジットカードと紐づければ利用限度額がクレジットカードの限度額になるので高額な買い物も可能になります
クレジットカードを所持している方はとても便利ですね
ただし、セキュリティーが不安な方やつい無駄遣いをしてしまう方はしない手もあります
口座払い
事前に最低1000円以上チャージしておく必要があります
登録銀行からの引き落としや金額を指定してオートチャージも可能です
d払いのメリット
前払い・後払い・携帯料金合算払いと決済方法が選べアプリ内から即座に変更も可能
d払い以外でもdポイントを貯めれる
還元率が比較的高くネットで利用できるお店も多い
d払いのデメリット
実店舗でd払いが利用できるお店はコンビニが多く、大手スーパー等での利用できるお店はまだ少ない
ドコモユーザーやdカードユーザーでないとポイントは貯めにくい
d払いの主な仕様
前払い・・・・dポイント、銀行口座、ドコモ口座からのチャージ
即時払い・・・dポイント
後払い・・・・電話料金合算、クレジットカード
基本還元率・・0.5%~1%
利用限度額・・1回5万円(クレジットカード利用者はカードの限度額まで)
d払いのアプリ内にポイント機能も入っているので現金で支払い場合にも対象店ならばその画面を提示すればポイントが貯まります
以上がd払いの仕組みと詳細です
キャッシュレス決済は便利でお得なので是非利用したいサービスといえるでしょう
スマホは常に持ち歩いている方も多いと思うので是非導入を検討してみて下さい~