面倒でもチェックしておきましょう
ある程度ブログを書いてくると慣れてきて過去記事を見る事を忘れてしまいがちですが時間を置いて再チェックするのはとても重要な事です
理由は誤字や脱字が見つかったり広告のリンク切れ等多くの問題を発見でき重複してる記事の対処にも繋がります
サイトの評価を落とさないよう本記事では定期的に過去記事を見直す必要性について紹介しています
是非ブログ初心者の方にも知って欲しい記事となっています
SEO対策にも繋がる過去記事の見直し
グーグルで検索順位を下げてしまう行為があると言われています
誰にも需要がない記事を公開していてもサイトのマイナスになる
確かに言われてみればその通りですね
サイト自体の質を落としてしまってる訳なのでサーチコンソールや他のアクセス解析ツールを使用し誰も観てない記事はnoindexにするか公開状態を非公開にしてその記事を非公開にしておきましょう
(非公開にしておくと検索にはヒットせずサイトに訪れた人の閲覧は可能です)
見返してみて不要と思える記事は削除も視野に!
検索上位を獲得する為には「E-A-T(専門性、権威性、信頼性)」がとても重要です
これに当てはまってなければ上位に表示されるのは絶望的と言われています
当てはまってなければ記事を書き直したり削除するといった方法もあります
基準としては検索順位が50位以内を目標にしておきたところでしょう
注意ポイント
ただ注意点としてサイト自体の記事数が少ない場合はその記事をメンテナンスし再び様子を見る方法がいいです
サイトの記事数もサイトの質を上げるのには欠かせないので削除し過ぎないようにしましょう
(一度に多くの記事を削除してしまうと404ページが増え逆にマイナスとなる可能性があります。少しづつ削除していきましょう)
それでも検索順位が上がらず誰も観てないようなら削除対象にしてみましょう
記事内容が被ってる物がある
同じサイト内に同様の記事があるとこちらも評価を下げられる対象となってしまいます
過去記事を見直して被っている記事は片方をnoindexにするか削除し対処しましょう
その時には気づかない事は多い
自分が成長してるのかその時とは違った目で記事を見る事ができるでしょう
私も定期的に見直しており誤字脱字の修正や繋がってない文章を書き直したり古い広告も新しいのに変更したりしています
初心者の時に気付かない何かも発見できる事があるので是非過去記事の見直しは面倒でもしておきましょう!