少しの喧嘩はいいけれど多過ぎると大問題?
昔から「喧嘩する程仲がいい」と言われますが果たしてその通りなのでしょうか?
結論から言うと現在ではゴールインする確率はとても低いと思われます
それは何故なのか私の身の周りや経験から解説していきます
現在は一人でも生活できる環境
20~30年前では男性は仕事をし女性は家事をするのが一般的で女性の立場も弱く、少々我慢をしてでも男性に付いていくのが当たり前とされてきました
以前は離婚をしてる親は珍しかった事ですが現在はさほど珍しくないはずです
その事は当時と比べ現在の離婚率の高さが物語っています
しかし現在は女性の方も男性と変わらない給料を貰える時代になってきて最前線で活躍してる女性も珍しくない時代です
おまけに現在はストレス社会になってきており「こんな嫌な思いをするなら一人がいい」と考えるのは当然ではないでしょうか?
むしろ少々の喧嘩はいい事?
私の経験や友人の経験からも普段から喧嘩を全くしないカップルは別れる時は一瞬の場合が多いです
お互いが嫌な事を溜めこんでしまい、いざ喧嘩をした時に感情が爆発してしまうからでしょう
むしろ少々喧嘩をしてお互いの不満をぶつけあってた方がうまくいく場合は多いです
なので喧嘩して悩んでいても1~2日経つといつの間にか元通りになっているカップルは心配ないと思います
ただしここで注意したい事があります
お互いが意地を張ったまま別れてしまうケースも少なくありません
どちらかがきちんと折れる事がとても大事!
どちらかの感情が冷めてしまってからでは遅すぎます
別れて後悔したくない程の大切な人ならば見栄を捨て歩み寄ってみる事も大切!
過去の戦国武将・徳川家康も「怒りは敵と思え」という言葉を残しています
実際に怒って得する事なんてありませんよね?
そう考えると落ち着いた話し合いができそうに思えてくるでしょう
喧嘩が多過ぎるカップルは?
私の周りをみても喧嘩が多く、以後うまくいっているカップルや夫婦はいません
いつの間にか「やっぱりか・・」という感じで終わっています
どちらかが変わってその変化に気が付き「自分も悪かった」と理解してあげるようでないと明るい未来は見えずらいと感じます
夫婦生活は「自分がされたら嫌な事をどこまで我慢できるか」という認識も合っていると思います
貴方は自分がされたら嫌な事を繰り返ししてくる人をこれから先も信頼できますか?
自分が努力して変わってみて相手も変わってくれなければ早目に見切る勇気も必要!
この先も同じ事の繰り返しになり愛想をつかす確率も高いはずですから・・