【知らないと密漁に?】イセエビ・サザエ・アワビの捕獲はほぼ厳禁

「知らなかった」では済まされない

ニュースで時々「イセエビやアワビを密漁」という事件を耳にする事があると思いますが貴方も釣りに行った時に偶然イセエビが釣れても「密漁」になる事をご存じでしょうか?

そして海水浴へ行き素潜りした時に「アワビを見つけた!」と捕ってしまっても「密漁」となる可能性がある事も知っておかないといけません

可能性があると記述したのには捕獲してもいい地域があったり時期があったりサイズがあったりと分かり難く面倒な「漁業法というきまり」があるからなのです

またこの「きまり」が地域によって取得していい種類と悪い種類が違うので非常にややこしい!

 

免許を取得すれば捕獲していい決まりになってはいますが免許を持たない一般の人が1匹でも捕獲してしまうと貴方もニュースに載ってしまう可能性があるという事を知っておきましょう

素潜りでの捕獲も犯罪(許可されている地域もあるがほぼダメと思っておこう)

以前は警告もあったようですが最近では捕獲が発覚すると「密漁」となり即逮捕

最高で3年以内の懲役又は3000万円以下の罰金となる(水産省HPより)

(過去の犯罪をみると罰金10万円や20万円といった処罰もあるが最近は違反者も多い為処分が厳しくなりつつある)

 

とっていい場所が分からない時は捕らない

一応海岸には捕ってはいけない物を掲載している看板もありますが地元の海にそんな看板がある場所は思い出せないし私のように分からない方も多いはず

そこで便利なサイトがあるので貼っておきます

海洋状況表示システム(MSIL)は誰でも無料で検索可能です

https://www.msil.go.jp

左の検索から「共同漁業権」を打ち込み「update」を押すと緑の線でエリアが表示されます

ただし、地域によって捕獲していい物と悪い物は違うので各自調べておきましょう

 

とっていいのは確実な時だけに!

漁業権が無い場所以外でのアワビやサザエ等の貝類は素潜りであってもダメです

たまたまイセエビが釣れてしまった時もイセエビの姿を確認したら釣り上げずに糸を切って逃がすのが無難ですね

(可哀そうと針を取ってあげてる時に密漁を疑われる事もあるんだそう)

捕獲してもいい種類の記憶が確実でない場合の捕獲はヤメておいた方がいいでしょう

まだまだ暑さも残り海でキャンプやバーベキューも出来る時期なのでこういった物の捕獲には十分ご注意下さい

-
-, ,