恋愛 生活 離婚問題

交際相手の酒癖が悪いのが直らない場合の対処法

人格が変わる場合は別れた方が無難

「酒は飲んでも飲まれるな」と昔からよく言われてきてる言葉です

私はお酒が得意な方ではなく人格が変わる程飲めないし変わったと言われた経験もありません

しかし世の中には飲酒によって人格が変わってしまう人が存在しますね

「仕事も真面目で普段はいい人なんだけど・・」

そう思って我慢してるといつか家族が後悔する事になるかもしれないので注意が必要です

すぐ飲んで寝たり甘えん坊になるのは可愛い方ですが

・飲酒運転で事故を起こしたり捕まる

・気が大きくなってよく喧嘩するようになる

こうなると信頼を失い会社からも解雇される可能性まで出てきます

何度伝えても直らない場合の対処法

結論からすると嫌という事を何度伝えても直らない場合は「別れた方が無難」です

その状況が一生続く可能性が非常に高く、そういった癖は中々直らない傾向にあります

私も鳶職なのでそういった人も多くみてきており、よく家族に迷惑をかけてる話しを聞いてますしあまりにも酒癖が酷い知り合いはやはり独身の方が多いです

中には飲みに出掛けたら必ずといっていい程、他人と喧嘩する人も居たのでそういった人とは一緒に行動する事を避けていた事もありましたね

 

本当に貴方や家族が大切ならばヤメれるはず!

ストレスが溜まったり暇だからという理由でつい飲んでしまう事もあります

・夢中になるような趣味を探して一緒にやってみる

・悪酔いしないお酒に変える

・家には適量しか置かない

・飲んだら外出させないようにして誰にも迷惑をかけない状況にする

(外では飲ませないようにする)

これでもダメな時は早目に別れる選択をオススメします

 

まとめ

昔から悪い事ですが今はより一層、飲酒運転や暴力を振るうと相当叩かれるので家族全員が路頭に迷う事にもなりかねません

再就職や再婚が難しい年齢になって結局離婚してしまい後で後悔しないよう対策し、直らなければ早目に見切りをつける事も大事だと思います

今一度お酒と家族どちらが大切なのか素面の時に話し合っておきましょう

-恋愛, 生活, 離婚問題
-