ドラクエ10プロの人が称号を取らせてくれる!
新しい強敵が出るとまず討伐してこの「称号」を獲得する為に挑戦し続けます
この「称号」は獲得しているとその強敵を討伐した証拠となり野良などのマッチングで誘われやすくなりとても役立ちます
「称号」が無い=何かの原因があって勝ててない
と解釈されてもそれはゲームでは仕方のない事・・
一度は勝ってるという事は誘う方も頼りになるので誘いやすいですからね
その「称号」を取らせてくれる「傭兵」なるものがドラクエ10にも存在しています
今回は「傭兵」の解説と私が過去にどのようなものか参加してみた経験を紹介します
ドラクエ10での傭兵
傭兵とは?
プロの方々が「称号」を取るまで連戦してくれる
無事討伐できたら報酬(ゴールド)を支払う
報酬の金額はターゲットの難易度により変動しプロの言い値
みんなが勝てるようになってきた頃(需要がなくなる)頃には減ってくる
敵によって参加する人数は決められており、レグナードだとプロ2名参加者2名という場合もあるが他の強敵は基本プロ3名参加者1名
支払う報酬は様々で聖守護者のスコルパイドⅢの時は4000万Gでの募集もありました
高いと思うかもしれませんが勉強になる事もありテクニックや知識も得られます
私も過去に参加して経験してみた!
昔の話しになりますがレグナードⅣが実装された時です
パラディンの練習をしてた私は専用ルームを作り毎日のように同じPTで連戦してました
しかし何度やっても勝てない!
そこで鯖1で野良のチャットをみていると「勝たせます130万G」という募集を発見!
(当時は傭兵も安かった)
「称号」よりも、パラや僧はどういった動きをするのか興味が沸き参加してみることに!
募集主はパラディンと僧侶です
魔法使いで参加し、同じように他の方も魔法使いで参加
今でこそ容易にクリアできるレグナードⅣも当時は強敵で簡単には勝てない相手・・
主にどう指示されるかと思ってたら出された指示は
「ひたすら攻撃して下さい」
え!?
それだけ?
勝てる訳ないだろうと思いながらもいざ戦闘開始してみると・・
無事1発で討伐
プロは上手かった・・
報酬を支払い解散したんですがその技術を見れた事は「称号」以上に価値がありました
ルーム仲間の魔法使いに「こうしたら?」「こういった時はこっちへまわって」と言ってた自分が恥ずかしくなりましたね・・
以後その方を参考に立ち回り、無事に自分でも討伐できるようになってます
勿論自分で討伐するまで「称号」は着けていませんし野良での参加もしていません
まとめ
その傭兵システムもこういった技術を得て自分を磨ければお互いが得するものと個人的には思ってます
傭兵(出荷ともいわれる)されてそれから腕を磨かずに「称号」を飾ってるだけでは野良で戦えないのでしょうけど・・
(学ぶ事はいい事ですがこのような場合もあるので傭兵の推奨はできません)
なおこの傭兵は新しい強敵が実装されると鯖1や某掲示板で募集もされています
お金に余裕があればそのテクニックを見る為に参加してみると大きな収穫があるかも?
(傭兵はほぼ他の3人で討伐するのでとても勉強になる)
以上、ドラクエ10の傭兵記事でした♪