ドラクエ10にはちゃんとエンドコンテンツもある
小学生でも遊べるドラクエ10ですがガチなプレイヤー用にも強敵といったいわゆる「エンドコンテンツ」は存在しています
現在は常闇のボスや聖守護者といったものです
さすがエンドコンテンツと呼ばれるだけの強敵であり、倒す事は困難で私のフレにも最強レベルのボスを倒すのを目標にいつも通ってる方もいる程!
新規の方は勿論、最近やる事がなくなり手を出さなかったエンドコンテンツへ参加してみようと考えてる方もプレイヤーもいるはず
今回はエンドコンテンツに必要なもの、そして注意点も紹介しておきます
ドラクエ10でのエンドコンテンツ
常闇
・レグナード(炎の領界ーマティルの村)
・ダークキング(闇の領界ー楽園)
・メイヴ(嵐の領界ームストの町)
シナリオ「聖炎の解放者」クリア後にマティルの村の廃屋にいる竜の巫女プリネラへ話しかける事で挑戦可能になる
戦闘には「竜牙石10個」が必要
現在は強さⅠ~Ⅴまで自由に選択が可能
現在は低レベルならばサポ入りでも簡単に倒す事が可能になり1人でも気軽に戦う事ができる
聖守護者
・レギルラッゾ
・スコルパイド
・ジェルザーク
・ガルドドン
クエスト「聖守護者の導き」をクリアする事で戦闘できるようになる
戦闘するには「破魔石10個」が必要
強さはⅠ~Ⅲまであり日替わりで順に変わっていく
特に最高レベルのⅢは現在ドラクエ10では最強の敵となっている
エンドコンテンツ参加に必要なもの
時間
特に最強レベルに挑戦するにはリアルの時間を大量に消費する事になります
慣れるまでは練習が重要で連戦する必要があるでしょう
お金(ゴールド)
エルフの飲み薬といった消耗品やボスに対応した装備も必要になってきます
消耗品もケチってては勝てない程です
きちんと耐性装備を整え、消耗品も使っていく事が大事!
耐性装備や武器
上でも書きましたがボスに合った耐性装備を整えておく事が大事です
チームメンバーやフレンドと行く分には多少の耐性欠けは目を瞑ってもらえるかもしれませんが野良などのマッチングでは耐性が揃ってないと誘われにくくなります
耐性の他にも魔法使いだと攻撃魔力、近接だと攻撃力や会心率を上げた装備も必要になるでしょう
パラメーター
武器やアクセを駆使してパラメーターはあげておきましょう
野良だと称号→耐性→パラメーターで誘うか判断してきます
こちらは少しでも討伐できる確率を上げる為にも可能な限り上げておきたい!
極限さんや冒険者の広場を活用しよう!
目的にあったボス別で仲間を探す事も可能
ドラクエ10では一番有名な攻略サイト「極限攻略データベース」さんのホームページ内にある「パーティ募集」から探してみるのもいいです
冒険者の広場にもパーティの募集をしてる方もいるのでチェックしてみましょう
-
ドラクエ10攻略|極限攻略データベース
最速ドラクエ10攻略(DQ10、DQX、ドラゴンクエスト10)サイト!ドラクエ10初心者歓迎!ドラクエ10攻略まとめ、ストーリー攻略、マップ、裏技、最新情報、レベル上げ、金策、速報など。ドラクエ10攻 ...
続きを見る
自分で募集した方が早く揃う場合もあるので積極的に募集するのもいいでしょう
初心者の方は注意!
中には真剣になりすぎてつい口が悪くなってしまう方もいます
最初のPTで怒られたりしたら次回から気軽に参加できなくなってしまいます
手越祐也のような強靭なメンタルがあれば問題ないでしょうけど(笑)
是非ボスにあった知識を事前に勉強しておき耐性も整えておきましょう
コンテンツは全て味わっておきたいところですがさすがにエンドコンテンツは簡単に勝てる相手ではありません
きちんと準備してから楽しんでみましょう♪