私が離婚を決めた理由
私は現在は再婚していますが過去に離婚経験があるバツイチです
離婚の理由は伏せますが夫婦仲が悪化してしまい離婚しようか相当悩みました
子供が居なければ離婚もスムーズだったのですが2人の子供が居たのでそう簡単には離婚できません
今回は私が離婚を決断した理由をお話しするので同じように
「子供が居て子供の為にも離婚はできない」
「子供の為に我慢してるけれど毎日が苦痛」
と悩んでる方の参考にして下さい
今の家庭で子供も本当に幸せですか?
夫婦仲が悪化した理由は色々あるでしょう
長年一緒に居れば結婚前に分からなかった事が見えてきたり子供が産まれてから急に性格が変わってしまう事もあります
問題は子供さんが幸せなのかという事
この事が私が離婚を決断した理由にもなります
果たして今の家庭環境で子供も幸せなのか?幸せになれるのか?
という事。
両親が険悪なムードの中で子供が幸せになれる訳がないという事が離婚に踏み切った理由です
子供の前だけでもいい夫婦を演じる
子供に悟られず子供の前だけでもいい夫婦を演じる方法もあります
それでも子供は成長し敏感になりいずれは察知してしまうでしょう
親の想像以上に子供は感情に敏感です
夫婦仲の修復は可能?
勿論夫婦仲が良くなれば最高です
今は夫婦仲が悪くてもいつか夫婦仲が修復する日を待つ方法もあります
しかし体に触れられるのも嫌ならば修復は困難かと思います
・一体何の為に生活しているのか?
・自分の幸せは何か?
という疑問が子供が大きくなった時に表れてきます
可能であれば子供が大きくなる前に修復させておきたいです
喧嘩ばかりだが離婚しない家庭もあります
私の周りでもいつも夫婦喧嘩をしてるのに離婚しない夫婦も居ます
時々エスカレートして離婚問題に発展しますが喧嘩の原因が致命的でないからでしょう
浮気・借金・ギャンブル・酒癖といったものでなければ子供さんも「また夫婦喧嘩してる」で済むケースが多いでしょう
時々夫婦喧嘩してお互いの不満をぶつけあうのも必要ですからね
まとめ
・夫婦仲が修復できそうなら努力してみる
・今の家庭環境で子供も幸せなのかよく観察し考える
・世間体も大事かもしれませんが子供と自分の幸せが第一
という点をよく考えてみましょう
参考になれば幸いです
-
子供の養育費は離婚の原因が自分に無くても払う義務があります
慰謝料とは違い養育費はそれぞれの収入によって決まるもの 慰謝料は離婚の原因を作った方が払うものですが養育費はそれぞれの収入によって決まります 仮に相手の方に浮気され離婚しても相手の収入が少ないと自分が ...
続きを見る