今の3歳児や4歳児は自分が子供の時より大幅に進化しています
前の記事では0歳児~2歳児まで贈って喜ばれるプレゼントを紹介しましたが、今回は3歳児~4歳児までの男女の子供とその両親が貰って喜ばれやすいプレゼントを紹介します
(玩具売り場で子供が熱心に遊んでいる物や我が子とその周りの子供が飽きにくい物を選んでいます)
前の記事内でも紹介してますが両親にも子供が貰うと喜ぶプレゼントと貰うと使いどころに困るプレゼントがあるので特長を紹介しておきます
私が紹介する商品に気に入った物が無くてもこの事を参考にして選ぶとハズレる事は無いはずです♪
親も嬉しいプレゼントの特長
・近所迷惑になる程の大きな音や振動が出にくい
・あまり場所を取らない
・高価すぎない(お返し等で逆に気を使う)
・誤飲や怪我の心配が少ない
・子供が飽きにくい
・一人でも集中しやすく楽しめる
・服のプレゼントはサイズ合わせが難しく丁度良くなった頃にはシーズンが終わってる可能性もある
0歳児~2歳児の子供へのオススメプレゼントはこちらで紹介しています
-
0歳児~2歳児までの子供とその両親が貰って喜ぶプレゼントを紹介!
現金もいいけれどやっぱり子供が喜ぶプレゼントが一番! 身内や知り合いの子供にプレゼントを買ってあげる時に悩む時ってありますよね? 自分が子供の頃と違い今はゲームや玩具も進化していますが子供自体も進化し ...
続きを見る
3歳児~4歳児へのオススメのプレゼント
現在4歳半になるウチの子供も4歳になった時にはスマホを使い、自分が好きなアプリ(子供用の制限を付けてます)をダウンロードして勝手にやってるので私が子供だった40年程前に比べると遊び方も相当変化してます
ちなみに男の子へのヒーロー物のプレゼントは現在「〇〇とセットでないと遊びの幅が広がらない」という物が多いのでオススメからは除外しています
3歳児へのオススメのプレゼント
〇〇ごっこ遊びは誰でもやりますね
定番のままごとセットですがこちらは一つ一つのパーツが大きいので誤飲の心配もなく値段も手頃
万が一飽きたとしても友達と遊ぶ時でも引っ張り出して遊ぶものです
お次は3歳後半くらいからウチの子のように動画に興味を持つようになるので目にも易しいキッズ用のタブレットをオススメします
家にWi-Fi環境があるのか事前に聞いておく必要はあると思いますがこの頃になると動画を観て自分で成長していき、家事等の用事をしたい時にもとても役に立ってきます
他にも似たような物がありますがこちらは始めから32GBなのでカクつく心配はないでしょう
色違いもあるので女の子用にはピンクを選ぶといいですね
4歳児へのオススメのプレゼント
4歳にもなると好みが別れたり男女兼用で遊べる物も限られてくるので子供に直接「何が欲しい?」と聞いてプレゼントするのが最適と思いますが、どうしても内緒にしたい場合はこちらを選んでみてはいかがでしょうか?
想像力も身に付き親子で楽しめますね♪
他には
・タブレット系を持ってなければ上で紹介したキッズタブレット
・寝る時にも役立つ子供向けのDVDセット(ミニオン・ミッキー・日本昔ばなし等は男女共通でハズレないはず。逆にアンパンマン・トーマス・育児系は4歳過ぎたウチの子は既に興味が無くなっています)
・3輪車やキックボードとヘルメットや膝パッドのセット
子供に買って失敗した玩具
この年齢の子供に買って失敗した玩具も紹介しておきます
・ブロック系(50ピースクラスのブロックを購入してあげたんですが50ピース程度だと想像以上に少なくしょぼい物しか作れなかった)
・鉄道系(相当長いレールでないとすぐ飽きてしまう)
・ヒーロー物(テレビで見かけなくなると玩具箱に入ったままの日が増える)
・お絵描き系(自分から進んで遊ぶ事が少なく長続きしない)
最後に
この頃になると好みが別れてくるので直接欲しい物を聞くのが一番です
既に喋れるくらいの年齢ですが聞いた事を覚えている事も少ないのでサプライズにもなるはずです
是非プレゼントを選ぶ時の参考にして下さい♪