現金もいいけれどやっぱり子供が喜ぶプレゼントが一番!
身内や知り合いの子供にプレゼントを買ってあげる時に悩む時ってありますよね?
自分が子供の頃と違い今はゲームや玩具も進化していますが子供自体も進化している為「自分がこの位の時はこんな事できなかったのに!」という感じになってます
「これで欲しい物が買えるように現金がいいかな?」と現金をプレゼントする事もあると思いますがやっぱり本人にプレゼントを手渡しであげて喜ぶ顔が見たいところ!
そこで過去に3人の子供を育てた経験があり、現在も4歳半の子供を持つ私がオススメのプレゼントを紹介します
その前に親が貰って助かるプレゼントの特長を紹介しておきます
私が紹介する商品に気に入った物が無くてもこの特長を抑えておけば喜ばれるでしょう
親も嬉しいプレゼントの特長
・近所迷惑になる程の大きな音や振動が出にくい
・あまり場所を取らない
・高価すぎない(お返し等で逆に気を使う)
・誤飲や怪我の心配が少ない
・飽きにくい
・一人でも集中して楽しめる
この特長を抑えておけば「折角貰ったのにうるさかったり危なかったりで遊ばせてあげれない」という事はないはずです
3歳児~4歳児へのオススメのプレゼント記事はこちらで紹介しています
-
3歳児~4歳児の子供とその両親が貰って喜ぶプレゼントを紹介!
今の3歳児や4歳児は自分が子供の時より大幅に進化しています 前の記事では0歳児~2歳児まで贈って喜ばれるプレゼントを紹介しましたが、今回は3歳児~4歳児までの男女の子供とその両親が貰って喜ばれやすいプ ...
続きを見る
0歳児~2歳児までのオススメのプレゼント
プレゼントに服もいいですが子供は発達が早くすぐ着れなくなったりするので選択肢から除外しています
0歳~1歳児へのオススメのプレゼント
まずは0歳~1歳児ですが音が出る物に興味を持ちよく遊び、子供が泣き止まない時も夜中でなければ音を出してあげると興味を持ち泣き止む事があるので助かったりします
タンバリンやドラム、トランペットが付いたパーカッションセットが値段も手頃でオススメです
次はプレゼント先が椅子をまだ購入してなさそうならこちらもオススメ
子供の椅子はこの先必ずと言っていい程必要になります
商品のレビューも良いのがポイントで大きさ的にも5歳頃まで使えそうです!
次は商品の対象年齢が6ヶ月以上に設定されてますが様々な工夫もされておりボールも15個付属してます
5歳頃まで遊べると書いておりその年齢になってもボール投げとしてでも遊べるでしょう
お店屋さんごっこにも使えそうなので幅広く活躍しそうです
2歳児へのオススメのプレゼント
2歳くらいになるとボタンを押して音が出る物を興味津々に楽しみます
音量調節もできて日本語と英語の切り替え可能なタッチペン付きの図鑑もオススメです
お次はアンパンマンの病院玩具です
実際にウチも購入しており、定期健診の時も普段行っていた病院ごっこが役に立つ場面もありました
「お腹が痛い」と言えばこのアンパンマン病院を持って寝かせられて診察される事もあります(笑)
まとめ
以上、男の子も女の子も楽しめる玩具を紹介してみました
他にも子供が夢中になるであろうオススメしたい商品はあったのですが壊れやすかったり届いた時に故障してた等でレビューが低かったのもあったので除外しています
私が紹介した中に気になる物が無ければ冒頭で紹介した「親も嬉しいプレゼントの特長」を参考に選ぶとハズレは無いと思います♪
折角のプレゼントなので親子に喜んで欲しいものです
それでは 😉