ブログを始めて間もない時に気付きにくい注意事項
先人の方が初心者もブログを書き続けていれば成長して色々分かってくると言ってたのは本当だったと実感しています
全く気にしなかった事や気付かなかった事が今になって必要だったと後から気付く事も多いでしょう
私もブログを始めて4ヶ月程度ですがこの程度の経験でもかなり遠回りした感じです
本記事ではブログを始めた時の私に教えてあげたいようなブログ初心者が遠回りしない為の注意事項を紹介します
そしてグーグル検索で検索してもらい多くの人に閲覧して貰える事を基準としております
一応基本的な事も書いてあるので既に知ってる方は飛ばして下さいね
過去の私に教えてあげたいブログ作成の注意点
ブログ作成の全員がお世話になってるといっても過言ではないグーグル検索
Googleさんにはきちんと方針がありご存じの方も多いでしょう
グーグルの主な方針
関連性と信頼性が最も高い情報を提供する
情報を最も分かりやすい形式で提供する
(Googleより抜粋)
他にもありますがこれは特に重要でブログ作成の基本にもなってきます
健康について書くには信憑性が必須!
健康関連の記事を書く際には「関連性と信頼性が最も高い情報を提供する」という方針で信頼性がとても重要になるという事です
なので専門知識も無い信憑性に欠ける記事は検索上位には上がりにくい(まず上がってこない)という事になります
余程の根拠や信頼性が無ければ健康記事に手を出さないのが無難といえるでしょう
この事を知る前に健康記事を書いてますが以後書いておらず信頼性が無いものは削除しました
記事の削除は少しづつ!
以前書いた記事を読み返したらイマイチだったり誰も検索しないから削除する事もあるでしょう
誰も検索して閲覧してくれない人気の無い記事をそのままにしておくと自分のサイトの評価も下がる事があるのはご存じかと思います
その時に一度に多くの記事を削除してしまうとペナルティを喰らう可能性があります
(急に多くの404エラーが増える為)
なので一度公開した記事の削除は1日1記事程度にして出来れば間隔を空けて削除するようにしましょう
グーグル方針の「情報を最も分かりやすい形式で提供する」に該当してしまうかもしれません
カテゴリーは英語で入力しておきましょう
グーグルのロボットが理解しやすいようカテゴリーは英語で設定しましょう
ダッシュボードの投稿→カテゴリー
から設定できます
日本語ではどう表示されるか設定できるので
グーグルロボット用→英語
自分用→日本語
という感じですね
私は3か月目にようやく気が付きました・・・
カテゴリーは浅く広く
自分はブログ関連記事はブログ
恋愛記事だと告白から結婚まで恋愛
というようにまとめてましたがそれも間違いでした
グーグル方針の「情報を最も分かりやすい形式で提供する」を意識するとブログ関連の記事ではアフィリエイトとSEO対策をカテゴリーで分けたり恋愛なら結婚の悩みと離婚の悩みを分けて作成する方がいいですね
訪問者もそうした方が分かりやすいですもんね
1つの記事を多くのカテゴリーに含めず多くても2つにしておくのも大切です
サイトの表示速度を上げる
グーグルのサーチコンソールに登録すると無料でサイトの表示速度を計測してくれます
表示速度が遅ければ表示される前にその記事から離脱していく人が増えてしまうので改善したいところです
(自分もあまりにも表示に時間がかかってしまうサイトは離脱してしまいますからね・・)
こちらの改善点は各サイトによって違うので原因は各自調べて改善してみましょう
なおこちらのプラグインはオススメなので試す価値はあると実感しています
-
サイトの表示速度を上げる時に一番最初に試したい方法【SEO対策】
サーチコンソールで何度も言われている表示速度の改善 グーグルのサーチコンソールでは自分のサイトの表示速度をモバイルとPCに分けて計測できます この表示速度が遅ければ自分のサイトからの離脱率が多くなりサ ...
続きを見る
以上、ブログを始めた自分に教えてあげたい内容でした
自分もこの事で回り道をした感じなので是非参考にしてみてください!